カウンセリングを受けられたお客様からの感想をたくさん頂きました*一部ご紹介します*
カウンセリングを受け始めて3か月頃から、息子が学校へ行けるようになりました。自己肯定感が低く過去30年にわたり様々なカウンセリングを受けても解決できなかった悩みがやっと解決できました。「最後のカウンセリング」にします!

【 Kさん 宮崎県 40代 女性】中学2年生の息子さんが不登校になり、息子さんとの関わり方、自分の自己肯定感を上げたいとご相談に来てくださいました。
1,カウンセリングを受ける前、どのようなお悩みがありましたか?
中学2年生の息子が学校へ行き渋るようになり、2週間前から休むようになった。
息子が高校受験に間に合うように学校へ行けるようになってほしい。また、私自身の自己肯定感を高めたかった。
2,実際にカウンセリングをを受けてどのように感じられましたか?
今まで、30年近く様々なカウンセリングを受けてきましたが、今までのカウンセリングとは違い、根本的な解決方法がわかりました。
今までは全く自分をほめることができなかったけど、「今のありのままの自分でいいんだ」と思えるようになったし、息子のことも安心して見守れるようになりました。
これで最後のカウンセリングにします。
3,カウンセラーの印象はいかがでしたか?
優しくて、丁寧にお話を聞いていただけて良かったです。はじめは緊張しましたが、穏やかな雰囲気で、話すことが苦手な私が時間を忘れるほどたくさんお話しすることができました。
2人の不登校を経験されたお話が共感できることばかりでした。
4,当カウンセリングをどのような方にお勧めしたいと思われますか?
今までカウンセリングを受けて効果がなかった方。どこに相談してよいか迷われてる方。
不登校の子供との関わり方が分からない方は、具体的な言葉のかけ方などもアドバイス頂けるのでお勧めしたいです。

~カウンセラーからのコメント~
初めてお会いした時は、自分を褒めることや「うれしいこと」を感じることが苦手だったKさん。カウンセリングを受けるたびに、どんどん自分を「ありのままでいい」と思えるようになりました。Kさんご自身が自分を認められるようになって、息子さんも自分から学校へ行けるようになれましたね。たくさんのカウンセリングを他で受けてこられてましたが、「ここで最後のカウンセリングにします」と自信に満ちた表情で仰って下さったKさんをずっと応援しています。
学校へ行けない子どもにイライラしていたけど、子どもを信じて安心して見守れるようになりました!

【 Mさん 千葉県 30代 女性 】小学5年生から不登校の娘さんが小学校を卒業し、中学校へ入学することをきっかけに登校できるようになって欲しいと願って、ご相談に来てくださいました。
1 カウンセリングを受ける前、どのようなお悩みがありましたか?
この春から中学生になる子どもが、学校へ行けるようになるのか気になっていました。 勉強が遅れていることに子ども自身が焦りを感じつつも、取り組めていない現状にモヤモヤしていました。
2 実際にカウンセリングを受けてどのように感じられましたか?
一つ一つ丁寧にお話を聴いてくださり、私自身の気持ちが整理できたような気がします。 問題を解決した先に理想の未来が待っていることを想像することができて、ぜひ取り組んでいきたいと思いました。 一緒に取り組んでいきましょう、と言っていただいたことが心強かったです。
3 カウンセラーの印象はいかがでしたでしょうか?
まとまらない私の考えや気持ちを否定することなく、穏やかな声や眼差しで受け止めてくださり、 安心してお話することができました。そらさんの温かい空気が心地よかったです。
4 当カウンセリングをどのような方にお勧めしたいと思われますか?
お子さんのことで誰にも相談できずに悩んでいる方、この現状から抜け出したいけどやり方がわからない方にとっては、 心強い味方になってくれると思いますので、お勧めしたいです。

~カウンセラーからのコメント~
小学生から中学生になるタイミングをきっかけに、登校できるようになって欲しいと願っているMさん。Ⅿさん自身が、過去のネガティブな感情に飲み込まれてしまう経験に向き合うことから始めました。自分では気付けなかった過去のつらい経験の感情に気付くことができましたね。この気付きができたことで、Mさんも娘さんもどんどん変わっていきますよ。これからも一緒に明るい未来へ進んでいきましょうね。Mさんをずっと応援しています。
息子を変えようとしていた自分に気づき、自分が変わったら、息子が自分で問題を解決しようと行動するようになった!

【Fさん 福岡県 40代 女性】高校2年生の息子さんの言動に不安や苛立ちを感じながらも相談できる相手がおらず一人で悩んでいたけれど、心身ともに疲れてしまったとご相談頂きました。
1 カウンセリングを受ける前、どのようなお悩みがありましたか?
高校生の息子のことで相談させていただきました。 もう私一人では抱えきれず毎日ヒステリックになり心は疲れ果てていました。 そんなときにたまたま見た広告でそらさんのカウンセリングに出会いました。
2 実際にカウンセリングを受けてどのように感じられましたか?
はじめは息子が変わればという思いで相談しましたが、カウンセリングを受けていくうちに自分が変わっていくのがわかりました。 今ではヨガと楽しむ時間が持て、何より息子が自分で問題を解決しようという気持ちになっていることに驚きを感じています。 そらさんに相談して本当に良かったです。
3 カウンセラーの印象はいかがでしたでしょうか?
zoomでの相談はうまく話せるか不安でしたが、最初からそらさんの穏やかな感じが伝わって来て安心して相談することが出来ました。
4 当カウンセリングをどのような方にお勧めしたいと思われますか?
自分一人で悩みを抱え込んでいる人にお勧めしたいです。

~カウンセラーからのコメント~
Fさんが自分の内側にある感情に気付いて変わることで、息子さんもどんどん変わっていきますよ。思春期の息子さんの言動に、とても不安や苛立ちを感じてみえました。カウンセリングを進めるうちに、Fさんご自身が息子さんの事を心配しすぎてしまうことの原因に向き合うことで、Fさん自身の気持ちが変わっていきました。これからもずっとFさんを応援しています。
自分の考え方が変わって、すごく生きやすくなり、会話の少なかった娘とのお喋りもできるようになり、親子関係が改善できた!

【Kさん 大阪府 30代 女性】小学3年生の娘さんが不登校になったことへの不安と、ご主人様の娘さんに対する厳しい接し方に、どう言葉かけや対応をすればよいか悩まれてご相談頂きました。
1 カウンセリングを受ける前、どのようなお悩みがありましたか?
小学校低学年の娘の不登校と自分自身の人間関係に悩みがありました。
2 実際にカウンセリングを受けてどのように感じられましたか?
長年の悩みが考え方により凄く軽くなりこの先もカウンセリングを続けることにより無くなるのではとワクワクしてきました。
3 カウンセラーの印象はいかがでしたでしょうか?
とても優しい方で沢山の経験をされてきて凄く共感してくださり寄り添ってくださっていましたので話しやすかったです。
4 当カウンセリングをどのような方にお勧めしたいと思われますか?
子育てがうまくいかない、或いは不登校で悩んでいるお母さんかたにお勧めしたいです。一歩勇気を出せば未来が変わるのではと思います。

~カウンセラーからのコメント~
娘さんの再登校を願う気持ちと、ご主人様が娘さんに厳しいことに悩まれていました。カウンセリングを進めるうちに、Kさんご自身がご自分の気付いていなかった感情に気付かれ、それに気付いたからこそ様々な感情があふれ、涙を沢山流してみえました。今まで気付けなかった感情に気付き向き合うことで、ご自身がどんどん変化され、娘さんもご主人様もKさんの理想の仲良し家族になりましたね。これからもKさんをずっと応援しています。
友人が子どもの不登校に悩んでいたので力になれればと思って受けたが、友人だけでなく、私自身の子育てにも学びや気づきを頂くことができました。

【Hさん 40代 東京都 女性 】ご友人のお子様が中学に入ってから不登校になり、ご友人にアドバイスができれば…と、相談に来てくださいました。
1 カウンセリングを受ける前、どのようなお悩みがありましたか?
友人の子が不登校になっていて、友人にアドバイスをしてあげられればと思い、どのようなアドバイスがあるかを出雲先生に伺おうと思いました。それに自分自身も友人にどのように接したら良いかを迷っていました。
2 実際にカウンセリングを受けてどのように感じられましたか?
出雲先生はとても丁寧に聞いてくださって、出雲先生の質問に答える内に、自分の中で友人に対して気負っている自分がいることに気付き、自然体で向き合おうと思えるようになりました。
また私は今回、友人のことが心配でカウンセリングを受けましたが、そのような場合でも私の立場を考えて頂いて、私にも自信が持てるよう図らって頂いたことを嬉しく思いました。
3 カウンセラーの印象はいかがでしたでしょうか?
とても丁寧で誠実な印象を受けました。優しさの中に的確な質問を投げてくれる地に足の着いた感覚も持ってらっしゃる方だなと思いました。
4 当カウンセリングをどのような方にお勧めしたいと思われますか?
出雲先生は人間関係に卓出されているように感じましたので、人間関係において私のように一人で悶々と悩んでしまっている方にお勧めします。
出雲先生とお話しすると自分が気付かなかったもう一人の自分にも出会えたような気がします。

~カウンセラーからのコメント~
ご友人の事を心配されて相談に来てくださいました。Hさんご自身も子育て中のお母様でしたので、Hさんご自身のお子様との関係を当てはめてお話しさせて頂きました。お子様とお母様との心の距離の取り方や関わり方などは、親子なら誰でも一度は悩むところです。Hさんご自身が、母親としてお子様との関り方の大切さを感じて頂くことで、Hさんご自身の親子関係も楽になります。
そして、Hさんが感じたことをご友人にお伝えして頂くことで、ご友人の方もお子様との心の距離の取り方を意識して頂くことができると良いと思います。Hさんもご友人もみんなで明るい未来に向かって進んでいきましょう!これからもHさんをずっと応援しています。
息子や妻との関わり方が分かり、信頼も取り戻すことができた。自分で気づいていなかった心の問題(考え方、受け止め方)に気づき、家族と良い関係を作れるようになった。

【 Sさん 埼玉県 40代 男性 】
小学4年生の息子さんが、学校や学童でのトラブルがあったことをきっかけに悩まれていることに対し、父親としてどのように関わっていけばよいか悩まれ、ご相談に来てくださいました。
1,カウンセリングを受ける前、どのようなお悩みがありましたか?
現在、単身赴任をしており、妻と息子(小学4年生)と離れて暮らす中で、息子と接する機会がとても少なく息子とのコミュニケーションが取れないため、どんな状況にいるのかもわからず、息子との信頼関係が崩れていないか不安を感じていた。
2,実際にカウンセリングを受けてどのように感じられましたか?
お話をさせていただく中で、実は息子というよりは、妻との関係性、妻とのコミュニケーションの問題に不安を感じていたのだと気づくことができました。
実際には、妻を通じて息子のことを知ることが多いので当たり前のことかもしれないのですが、そういったことさえも自分で整理がついていなかった心の中を、整理することができたように感じています。
3,カウンセラーの印象はいかがでしたか?
しっかりと私に寄り添ってくださった印象です。自分のことほど、よくわからないものだと思うのですが、心の中を深掘りしていただくことで、「現状の姿」と「これから先のありたい姿」を意識する視点を得ることが出来たように思っています。
4,当カウンセリングをどのような方にお勧めしたいと思われますか?
夫婦関係や家族との人間関係にお悩みの方にお勧めしたいです。
「私的な内容だから話すのは抵抗がある」とか、「耳の痛いことを指摘されたりするのでは?」と、他人に悩みを打ち明けることへの不安はあるかもしれません。
でも、出雲先生は私のような相談者と同じ目線で、同じゴールを向いてくださるので、何もできる心配はいりません。
「どうしようかな」と迷われているようなら、ぜひカウンセリングを受けてみて欲しいです!

~カウンセラーからのコメント~
単身赴任をされていらっしゃる中、奥様からお子様がお友達とのトラブルがあったことを聞き、時々帰省する父親の立場から、どのようにお子様の悩みに関われば良いのか?また、お話を伺ううちに、奥様との関係にも不安を感じていらっしゃることが感じられました。
まずは、奥様との関係を修復していかれることで、お子様との親子の関係も改善され、親子・夫婦の絆も深めていかれましたね。これからもSさんをずっと応援しています。
今まで父親らしいことができていないと自分を責めてきたが、息子との関わり方を教えてもらって息子の将来を信じて毎日を楽しめるようになった。

埼玉県 Kさん 40代 男性 】
高校2年生の息子さんが不登校になり、父親としてどう接したら良いか悩み、ご相談に来てくださいました。
1,カウンセリングを受ける前、どのようなお悩みがありましたか?
高校2年の息子がもう1年近く不登校になっている。相談に乗ろうとしたがうまくいかず、何もできない自分に無力感を感じていた。今後どう接したらいいか分からず困っていた。
2,実際にカウンセリングをを受けてどのように感じられましたか?
これまで父親らしいことを何もしてこれなかったと思っていたが、自分なりに息子と楽しい時間を過ごしてきたこと、やれることをやってきたことに気付けて気持ちが楽になった。
また、カウンセラーの方の経験談を聞く中で、それまでどうしたらいいか分からず不安でいっぱいだったが、将来の息子の姿について希望をもてるようになった。
3,カウンセラーの印象はいかがでしたか?
非常に穏やかで温かい印象のため、自分でも驚くほど話しやすかった。どちらかというと初対面だと緊張しがちで、あまり感情も出さない方だと自覚しているが、カウンセラーの方がじっくりと話を聞いてくれるため、何でも話すことができた。
そうしているうちに、これまで思い出せなかったことや、自覚していなかった自分の感情に気づくことができたように思う。
また、カウンセラーの方の経験談も参考になったし、それでいてそれをおしつけないでいてくれたのも良かった。性急にアドバイスをしようとせず、ゆっくりじっくりと時間をかけながら言葉をかけてくれるのが、本当に誠実な印象で、この人なら信頼して何でも話せる、と思えたのだと思う。
4,当カウンセリングをどのような方にお勧めしたいと思われますか?
普段あまり自分の感情を意識することが少なかったり、自分の内面を話すことが苦手な人。
そういう人でもこのカウンセラーさんなら構えることなく、話しているうちに自分の想いや感情に気づけると思う。
また、あまりおしつけがましくない程よいアドバイスが欲しい人。
不登校を皮切りに、自分の子どもや家族との付き合い方・関係を見直したい人。

~カウンセラーからのコメント~
息子さんが不登校になられて、父親としての関わりが少なかったのかな?
話しかけても反応がないと辛いと感じられることから、息子さんに話しかけることも少なくなっている。でも、このままでいいのか?何か方法はないか?とご相談くださいました。
Kさんは、息子さんとの距離感を感じてみえましたが、お話しさせて頂きながら、息子さんへの関わり方や言葉のかけ方など、ご自身で見つけていかれました。
これからも、息子さんとの関わり方や言葉のかけ方を、「親子の心の距離感」を大切に。Kさんをずっと応援しています。
自分自身も不登校の経験があったので、息子との関わり方を考えていたが、自信が持てなかった。具体的なアドバイスももらえて、関わり方に自信が持てるようになった。

【長野県 Mさん 会社員 40代 男性】
中学3年生の息子さんが、中学1年生の頃から不登校になったことで、息子さんや他のお子さんたちにイライラしてしまう自分を何とかしたい。子供たちを大きな器で見守り育てていきたいとご相談くださいました。
1,カウンセリングを受ける前、どのようなお悩みがありましたか?
子供3人の父親です。長男が中学1年に不登校になりました。自分も同じ経験をしたので、出来るだけ過干渉になりすぎないようにと心掛けていますが、どのように接して良いか不安でした。
2,実際にカウンセリングをを受けてどのように感じられましたか?
そらさんの優しい笑顔と丁寧に悩みを聴いてくれました。
自分が知らなかったこととかあり、それが1つの原因なのかもと感じました。
他にも色々と原因があって、自分の中に不安が出てしまうんだと感じました。
3,カウンセラーの印象はいかがでしたか?
不登校の父親が対象のカウンセリングというのも珍しいなぁと思いました。
お話ししてみると、何でも聴いてくれて自分ごとのように話してくれました。
笑顔が素敵な方です。
4,当カウンセリングをどのような方にお勧めしたいと思われますか?
元々は不登校のお母さんを対象としているようなので、不登校に悩んでいるお母さんに勧めたいと思います。
そして、不登校のお子さんを持つお父さんにもお勧めします。(なかなかお父さんを対象とした方は少ないと思ったので)

~カウンセラーからのコメント~
中学1年生の後半から不登校になり、Mさんご自身も不登校のご経験があったことで、息子さんの気持ちを大切に見守られていると感じました。
そんな中で、どうしてもイライラしてしまうときがあることを何とかしたいと感じてみえました。お話しさせて頂く中で、Mさんが無意識のうちに自分に許可できていない感情があることに気付かれました。
この感情に気付き、受け入れることができたMさんは、お子様たちへの関わり方や、Mさんご自身の生き方もとても良い方向に向かわれることを感じました。これからもMさんをずっと応援しています。
子供が不登校になってから、ますます子供や妻との関わり方が分からなくなり、距離を置くほど家族の関係が悪化する不安があったが、自信をもって自分なりに関わっていこうと思えるようになった。

【岐阜県 Aさん 自営業 50代 男性】
中学1年生の息子さんが不登校になり、親子の関係や、奥様との関係にお悩みでご相談に来てくださいました。
1,カウンセリングを受ける前、どのようなお悩みがありましたか?
不登校になった子供との付き合い方が悪いと感じている。妻との仲も悪くなってきて、自分が父親として、夫として、どうしていけばいいのか分からなかった。
2,実際にカウンセリングをを受けてどのように感じられましたか?
最初は、子供とも妻ともうまく話せなかったけど、カウンセリングを受けてアドバイス頂いたように話していくうちに、少しづつ思っていた事が話せるようになったと思う。
普段、自分が子供に対して言っていた言葉を、どうやって言うと子供に反発されずに伝えられるかなども一緒に考えて頂き、言い換えてみると「なるほどな。この言い方の方が、自分が言われたとしても嫌ではないな。」と思った。これから気を付けて、アドバイス頂いたように話してみようと思った。
3,カウンセラーの印象はいかがでしたか?
穏やかな印象で、最初のうちは緊張してうまく話せなかったけど、だんだん話せるようになって良かった。画面共有をして見せて頂いた資料がとても分かりやすくて良かった。
これからも色々なことを教えて頂きたいと感じました。
4,当カウンセリングをどのような方にお勧めしたいと思われますか?
子育てに悩んでる親さん。今まで自分1人で悩んでいたけど、話してみることは大事だと思ったので、相談相手を探している人や、1人で悩んでいる人。
夫婦関係に悩んでいる人にもお勧めしたいです。

~カウンセラーからのコメント~
中学生の息子さんが不登校になられて、Aさんご自身も”父親としてどう関われば良いのか?”また、奥様との関係も悪くなってきたことを、何とか改善できないか?と悩まれてご相談に来てくださいました。
Aさんご自身が、”自分の考え方を息子に強要していたかもしれない。” 奥様に対しても、”息子とどう関われば良いか分からず、妻に任せてしまっていたかもしれない。”と、ご自身でご自身の関わり方に気付かれていかれました。ご自身で気付かれたことは素晴らしいです。これからもAさんをずっと応援しています。