スクールカウンセラーや心療内科では不登校解決はできません


こんにちは。
不登校克服カウンセリング「虹色オアシス」の 出雲そら です。

お子さんの不登校を前に、こんな気持を抱えていませんか?
・「どうしたらいいの?」と、対応の仕方が分からない。
・「このままでは将来どうなるの?」と、不安や孤独を感じている。
・「私の育て方が悪かったの?」と、自分を責めてしまう。

私は、そんな親御さんが、一人で悩みを抱え込まず、
家族みんなが安心して笑顔を取り戻し、ホッとできる居場所となるようにーー。
その想いを大切にしながら、一緒に歩んでいくカウンセリングを行っています。

今回は、スクールカウンセラーや心療内科の先生に相談しようか迷っている方、相談していてもなかなか解決しない方へ、私の経験をもとにお伝えしたいことがあります。

子どもが不登校になったら、まずは誰かに相談したいですよね。

身近で相談しやすいのは、学校にいるスクールカウンセラー。心理のプロだから、頼りにしますよね。
スクールカウンセラーは、教室に入れないお子さんや、不登校でお悩みのご両親のお話を聞いてくれます。学校生活や家での過ごし方などをアドバイスもしてくれます。

さらに、早く解決したくて探して行った心療内科では、子どもの現状に診断名をつけたり、心理検査などで心を探ったりすることができます。
でも、アドバイスや心理検査などをしてもらっても不登校は解決できないのです。
では、なぜスクールカウンセラーや心療内科では不登校を解決できないのでしょうか?

スクールカウンセラーや心療内科で、不登校を解決するための『具体的な解決する方法』を教えてくれるでしょうか?
残念ながらスクールカウンセラーも心療内科も不登校解決のための具体的な話には触れません。
なぜなら、不登校を根本から解決するための方法を知らないからです。

息子が不登校になった時の私は、スクールカウンセラーが頼りでした。身近で唯一相談できる、プロの相談相手だったからです。
私の話を聞いて「大変ですよね…」「心配ですよね…」と共感してくれました。
「教室に行けなくても、保健室でもいいんですよ」「放課後でもいいので、先生に会いに来れるといいですね」 などアドバイスもして頂きました。担任の先生や学校との連携をとることもできました。
でも、毎月1~2回仕事を休んで相談に通いましたが、中学を卒業するまでの3年間、再登校できるようにはなりませんでした。

心療内科にも行きました。評判の良い先生を求めてネットで沢山検索しました。気の進まない息子を何とか連れ出し『発達検査』や『心理検査』を受けました。でも、
「発達に問題はありませんね」…そう伝えられましたが、息子の不登校の原因も分からないまま、息子が受診を嫌がったこともあり、それ以上通院することもできず。結局、心療内科へ行ってみても何も解決することができませんでした。 

スクールカウンセラーや心療内科の先生ができることは、表面的なアドバイスや診断だけなのです。お子さんやご両親の話を聞いたり共感するだけでは不登校は解決できません。発達検査をしても心理検査で心を探ることができても不登校は解決できません。

不登校を根本解決する方法。それは、お母さんの心の奥にある「ネガティブな感情」に気づくこと。そしてその感情を受けいれ、癒していくことが大切なのです。

私のカウンセリングでは、親御さんの気持ちに寄り添いながら、お子さんの状況に合わせた具体的なサポートをご提案しています。そして、根本から解決していくことができるので、不登校を繰り返しません。

根本から解決すれば、不登校を解決するだけでなく、あなたの人生も家族関係も好転していきます。

あなたも家族も、みんなハッピーになれますよ。